ぐるてれ > 日本経済新聞 何でもランキング > 乾杯で飲みたい梅酒ランキング
日本経済新聞 何でもランキングの 乾杯で飲みたい梅酒ランキング (2013-05-19放送)
Tweet
全国の百貨店や量販店、もしくは取り寄せて購入できる梅酒の中から売れ筋や専門家の推薦などで23商品を候補に選出。実際に専門家に試飲して選んでもらい、ランキング。 |
![]() | 商 品 | 布袋福梅 河内ワイン(大阪府羽曳野市)1575円 |
![]() | 概 要 | 濃厚な味わいのにごり梅酒。完熟した南高梅のピューレを加え、梅のジャムを隠し味とし、うまみを余さず引き出している。まるで“飲む梅”。 |
![]() | 商 品 | 梅香 百年梅酒 すっぱい完熟にごり仕立て 明利酒類(水戸市)1650円 |
![]() | 概 要 | 梅酒造りを始めて約50年。この極めて酸っぱい梅酒は、「百年梅酒」など人気の商品を手がける水戸市の酒造会社が「挑戦的な試み」として昨年発売したもの。 完熟梅の果汁や果肉をたっぷり加え、梅のすっぱさと華やかな香りを際立たせている。 |
![]() | 商 品 | とろりんうめこ 菊の里酒造(栃木県大田原市)1470円 |
![]() | 概 要 | 酒蔵の裏側に広がる自社の梅林などで栽培した白加賀梅と、契約農家が作る南高梅を日本酒に漬け込み、仕上げにジャムのように梅肉を凝縮した梅のペーストを加えた。よく冷やしてロックにするかソーダ割りに向いている |
![]() | 商 品 | エクセレント チョーヤ梅酒(大阪府羽曳野市)1576円 |
![]() | 概 要 | 同社が国内で展開する約20ブランドの商品のなかで、2番目に高級な梅酒。コクとまろやかな味わいに涼しげな梅の風味が香る。 |
![]() | 商 品 | かれんプラム 市島酒造(新潟県新発田市)1260円 |
![]() | 概 要 | 新潟県の指定文化財「市島邸」の梅林から社員が1粒ずつ手で摘んで収穫した梅を使用。軽くあっさりしておりアルコール度数も8%と低め。 |
![]() | 商 品 | 子宝 大吟醸梅酒にごり 楯の川酒造(山形県酒田市)3150円 |
![]() | 概 要 | 大吟醸酒をベースに果汁を配合した同社のフルーツリキュール「子宝」シリーズの一つ。食前酒や食後のデザート酒にも向く。 |
![]() | 商 品 | あらごし梅酒 梅乃宿酒造(奈良県葛城市)1470円 |
![]() | 概 要 | 奈良県の西吉野地方で採れる梅の実を使う。品種も完熟度も違う複数の種類の梅を5-12カ月間漬け込んだ日本酒ベースの梅酒。 |
![]() | 商 品 | 八海山の原酒で仕込んだ梅酒 八海山(新潟県南魚沼市)1365円 |
![]() | 概 要 | 新潟県を代表する日本酒、八海山の原酒に国産の梅を漬け込んだ。梅の自然な酸味と八海山ならではすっきりした味わいのバランスがよく、食事にも合わせやすい。 |
![]() | 商 品 | うぐいすとまり 鶯とろ 山口酒造場(福岡県久留米市)1554円 |
![]() | 概 要 | 焼酎に大分県大山村で採れた酸味の強い青梅を漬け込み、氷砂糖を重ねて2年間熟成させた。梅のピューレも加えており、青梅の新鮮な香りととろりとした飲み口が心地よい。 |
![]() | 商 品 | 紀州のゆず梅酒 中野BC(和歌山県海南市) |
![]() | 概 要 | 和歌山県産の南高梅を漬け込んだ梅酒に四国産のユズ果汁をたっぷり加えた。ユズとあいまったさわやかな香りが印象的だ。 |